
この記事では、「テックアカデミーのおすすめコース」を目的別に紹介しています!
具体的には、「Webアプリ開発をしたい場合はこのコース、スマホアプリ開発をしたい場合はこのコース」といった感じです。
テックアカデミーにはコースがたくさんあります。どのコースを受ければいいのか正直わかりませんよね・・・

私も大学生の時に、テックアカデミーのWebアプリケーションコースを受講したのですが、コースを受講する前は、どれにしようか迷っていました・・・
そんな悩みを解消するために、今回は「テックアカデミーのおすすめのコース」を目的別に紹介していきます!
先に結論からお伝えすると、以下のようになります。
- Webアプリの開発をしたい場合
- フロントエンドの技術を中心に学びたい場合
- Web製作会社でコーダーとして働きたい・自社サイトを作りたい場合
- スマホアプリの開発をしたい場合
- ゲームの開発をしたい場合
- 機械学習やディープラーニングを学びたい場合
- デザインを学びたい場合
テックアカデミーのおすすめコースだけでなく、あまりおすすめできないコースについても本文には記載しています。
それでは、早速見ていきましょう!
テックアカデミーのおすすめコースを目的別に紹介!


冒頭でも小出ししたように、テックアカデミーのおすすめコースについて目的別に分けて紹介していきます!
- Webアプリの開発をしたい場合
- フロントエンドの技術を中心に学びたい場合
- Web制作会社でコーダーとして働きたい・自社サイトを作りたい場合
- スマホアプリの開発をしたい場合
- ゲームの開発をしたい場合
- 機械学習やディープラーニングを学びたい場合
- デザインを学びたい場合
それぞれ詳しく紹介していきます!
Webアプリの開発をしたい場合

Webアプリの開発をしてみたい人におすすめのコースがこちらの2つ!
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
Webアプリケーションコースでは、言語として「Ruby」、フレームワークとして「Ruby on Rails」を用いて、オリジナルサービスの開発まで行います。

私自身、このコースを受講したことでWebアプリを作成することができました!
PHP/Laravelコースでは、コース名に記載があるように、言語として「PHP」、フレームワークとして「Laravel」を用いて、Webアプリケーションの開発を行います。

私自身、現在はPHP/Laravelを主に仕事で触っています!
フロントエンドの技術を中心に学びたい場合


フロントエンドの技術を学びたい場合におすすめのコースが「フロントエンドコース」です!
「フロントエンドの技術も学びたいサーバサイドエンジニアの方」「フロントエンドエンジニアになりたい方」におすすめ。
フロントエンドコースでは、下記のようなことが学べます。
- HTML/CSS3
- JavaScript/jQuery
- Vue.js
- Bootstrap
- Web API
- サーバー
Web制作会社でコーダーとして働きたい・自社サイトを作りたい場合


Web制作の会社でコーダーとして働きたい方や、自社サイトを作りたい方におすすめできるコースが「WordPressコース」です!
このコースでは、WordPressの基本的な使い方から、サイト制作の流れ(企画・設計・製作・運用)などについて学ぶことができます。
Web制作会社でコーダーとして働きたいから、WordPressを学んでおきたいという方は、その会社でWordPressを使った業務も任せてもらえるか確認しておくと良いです。会社によっては、WordPressは使っていない場合などもあったりするので。
スマホアプリを開発してみたい場合


スマホアプリを開発をしてみたい人におすすめのコースがこちらの2つ!
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
スマホアプリと言っても、「iPhoneアプリ」と「Androidアプリ」があります。
「iOSエンジニアとして働きたい方・iPhoneアプリを開発したい方」は、「iPhoneアプリコース」。「Androidエンジニアとして働きたい方・Androidアプリを開発したい方」は、「Androidアプリコース」がおすすめです!
ゲーム開発をしてみたい場合


ゲーム開発をしたい人向けにおすすめのコースが「Unityコース」です。
Unitiyコースは以下のような方におすすめ!
- ゲーム開発をしてみたいけど、経験がない人
- ゲームエンジニアとして活躍した人
- ゲーム開発をして独立したい人
こちらも他のコースと同様、オリジナルサービス開発のサポートまでしてもらえるので、かなり助かりますね!
機械学習やディープラーニングを学びたい場合


機械学習やディープランニングを学びたい人におすすめのコースがこちらの2つ!
- Pythonコース
- AIコース
Pythonコースは、
- 機械学習を学んでエンジニアとして活躍したい
- 機械学習を活かして独立したい
という方向け。
一方AIコースは、
- 人工知能やディープラーニングに代表される機械学習への理解を深めたい
- 機械学習ライブラリを用いて実装を行いたい
- 機械学習を活かして独立したい
という方におすすめできるコースです!
私が就活していた時のイメージですが、大学の授業で機械学習を勉強していた人は、機械学習エンジニアとして働く人が多く、大学でそういったことをしていない人が機械学習エンジニアになったというのはあまり聞いたことがなかったですね。

機械学習エンジニアは、Webエンジニアと比べても、より専門性が高いのかなと言う印象があります!
デザインを学びたい場合


デザインを学びたい人におすすめのコースがこちらの2つ!
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
Webデザインコースは、「オリジナルのWebサイトをデザインして公開する」ということが特徴的です。
UI/UXデザインコースは「ユーザビリティの高いWebサイトやスマートフォンアプリをデザイン」するという部分が特徴的です!
他にも「Webデザインフリーランスコース」や「デザイン実践ポートフォリオコース」がありますが、こちらはより実践的なコースの印象です。
デザイン業務を主としたフリーランスやデザイナーを本気で目指されている方は、上記のような実践的なコースの受講を検討した方が良いと思います!
テックアカデミーのおすすめできないコース

ここまで、テックアカデミーでおすすめのコースについて紹介してきましたが、逆にあまりおすすめできないコースもあるので、そちらについて紹介していきます。
結論から先に言うと、「はじめてのプログラミングコース」は、正直独学でも事足りるかなと思いました。
はじめてのプログラミングコース

「はじめてのプログラミングコース」とあるように、はじめてプログラミングを触るような方を対象としたコースです。

正直、現在は無料で基礎的な知識を学べるサービスやサイトがたくさんあるので、そちらで学べば事足りると思います
例えば、Progateやドットインストール、Udemyなどがありますね。
上に挙げたサイトでプログラミングの基礎学習を固めた後に、他のコースを受講するのがベターかなと個人的には思っております。
まとめ|テックアカデミーのおすすめコースを目的別に紹介

ここまで、「テックアカデミーのおすすめコースとおすすめできないコース」について紹介してきました。
ここまで、テックアカデミーのおすすめコースを目的別に紹介してきましたが、どのコースを受けたら良いか分からない場合は、「無料メンター相談」で現役エンジニアの方に相談してみるのが良いです。
無料メンター相談では、現役エンジニアの方に無料で質問・相談することができるので、1人で抱え込まずに、メンターの方に相談してみることをおすすめします!
コメント