
今回は、テックアカデミーのコースを受講した経験がある私が、テックアカデミーとテックキャンプの違いを比較していきます!
- テックアカデミーとテックキャンプの名前が似ていて、何が違うのか分からない
- テックアカデミーとテックキャンプのどちらにしようか迷っている
という方に読んでいただきたいです。
私もテックアカデミーのコースを受ける前までは、テックアカデミーとテックキャンプの違いをあまり分かっていなかったので、こういった記事があれば良いなと思い、この記事を書きました。
先に結論から言うと、テックアカデミーとテックキャンプ
の違いとしては以下のようなことが挙げられます。
テックアカデミー
- 完全オンライン
- メンターは現役エンジニア
- 卒業後にもカリキュラムを閲覧できる
- 学べるコースが多い
テックキャンプ
- オフライン(教室)受講もあり
- メンターは現役エンジニアでない方もいる
- 卒業後にカリキュラムを閲覧できない
- 学べるコースが少ない
詳細については本文に記載しているので、早速「テックアカデミーとテックキャンプの違い」について見ていきましょう!
テックアカデミーとテックキャンプの概要


まずは、テックアカデミーとテックキャンプの基本的な概要から!
テックアカデミーの概要
テックアカデミーは、現役のエンジニアから学べる完全オンラインのプログラミングスクール!
運営会社名 | キラメックス株式会社 |
設立 | 2009年2月2日 |
設立が2009年と、かなり昔から運営していることもあり、講師やコースの数が充実しています!
テックキャンプの概要
テックキャンプは、未経験から最短10週間でITエンジニアを目指すことができるプログラミングスクール!
運営会社名 | 株式会社div |
設立 | 2012年3月22日 |
設立はテックアカデミーと比べると遅いですが、社長がYoutubeでも有名な「マコなり社長」でブランディングが上手いなと思います。
テックアカデミーとテックキャンプの違い

ここからは、テックアカデミーとテックキャンプの違いについて、紹介していきます。
テックアカデミーを受講する前は、「プログラミングスクールなんて、どこもそんなに違いがないんじゃないの?」と思っていましたが、割と違いがあるんですよね。

以下にテックアカデミーとテックキャンプの違いについてまとめました!
- テックアカデミーは完全オンライン、テックキャンプはオフラインもあり
- テックアカデミーは現役エンジニアがメンター、テックキャンプは現役エンジニアでないメンターもいる
- テックアカデミーは卒業後いつでもカリキュラムが見れる、テックキャンプは卒業後ある一定期間のみカリキュラムが見れる
- テックアカデミーはテックキャンプと比べると学べるコースの数が多い
1つずつ説明していきます!
テックアカデミーは完全オンライン、テックキャンプはオフラインもあり

テックアカデミーの場合は、どのコースも完全オンラインでの受講。テックキャンプの場合は、教室(オフライン)で受けるかオンラインで受けるか選択することができます。
※ 追記(2022/05/04):新型コロナウイルスの拡大によって、テックキャンプでは、現在オンラインプランのみの受講を受け付けているとのこと
コロナ禍で、なかなかオフラインで授業を受けるのがはばかられると思うので、どちらもオンラインで受講できるのはありがたいですよね!
テックキャンプでオフラインで受講する場合、東京・名古屋・大阪・福岡に教室があり、そこで受講するといった感じです。
地方に住んでいて近くに教室がない場合は、オンラインで受講するしかないですね。

オンラインだとオフラインに比べて強制力が弱いから集中できなそう・・・
という方もいると思いますが、Slack上で一緒に受講している人とやり取りできたり、週に2回メンターとのメンタリングがあるので、そこまでだらけるということはなかったです。
そういったことから、「完全オンラインか、オフラインでも受講できるか」に関しては、そこまで気にする必要はないかと思っています!
テックアカデミーは現役エンジニアがメンター、テックキャンプは現役エンジニアでないメンターもいる

テックアカデミーは全員が現役エンジニアのメンター。テックキャンプのは現役エンジニアでないメンターもいます。
テックキャンプに関しては、現役エンジニアでない方もメンターとしていますが、メンター全員に徹底して教育研修を行っているそうなので、そこは安心できるかと思います。
テックアカデミーに関しては、メンター全員が現役エンジニアの方なので心強いですね!

私がコースを受講した際に担当していただいたメンターの方は、現役のエンジニアとして働いている方だったので、エンジニア就活や今後のキャリアについても相談することができました。
なので、「エンジニアの働き方などもメンターに聞きたい!」という方は、メンター全員が現役エンジニアであるテックアカデミーがおすすめかなという印象です!
テックアカデミーは卒業後いつでもカリキュラムが見れる、テックキャンプは卒業後ある一定期間のみカリキュラムが見れる

テックアカデミーでは卒業後にも受講したコースのカリキュラムを見ることができます。一方、テックキャンプでは卒業後1年以降はカリキュラムを見ることができません。
私の意見としては、正直卒業後にカリキュラムを見直すことは、そうそうないかなと思います。

私自身、テックアカデミーのコースを受講し終えた後にカリキュラムを見直したことはないです
テックアカデミーはテックキャンプと比べると学べるコースの数が多い

テックアカデミーは、テックキャンプと比べると学べるコースの数が多いです。
また、エンジニアを目指す人向けのコースだけでなく、デザイナーやWebディレクション・Webマーケティング・動画編集など、コースの種類もたくさんあります!
逆にコースが多すぎて選べないかもしれないですが、テックアカデミーの場合、現役エンジニアのメンターに無料で相談できるサービスがあるので、そこで聞いてみると良いです。
テックキャンプに関しても無料でカウンセリングを受けることができるので、不明点や質問などある方は、こちらで聞いてみると良いです。
テックキャンプはこんな人におすすめ


テックキャンプは以下のような方におすすめ!
- 東京・名古屋・大阪・福岡近辺に住まれている方
- 受講生同士でより切磋琢磨し合える環境に身を置きたい方
「東京・名古屋・大阪・福岡近辺に住まれている方」と記載しましたが、テックキャンプはオンラインで受講することもできるので、あくまで教室(オフライン)で受講することを考えている方におすすめという意味です!
テックアカデミーにはないテックキャンプの強みは、やはり教室(オフライン)でも受講できるところかなと思います。
実際に教室に通うことで、一緒に受講している仲間と切磋琢磨できる環境が良いですね。オンラインだと仲間の顔も見えないこともあり、なかなか難しいです・・・
テックアカデミーはこんな人におすすめ


テックアカデミーは以下のような方におすすめです!
- 地方住まいの方
- 学びたいことが決まっている方
- 現役エンジニアの方から学びたい方
- 安い料金で学びたい方
完全オンラインで受講できることに関しては、コロナ禍において、割とどこもスタンダードになってきているなと思いますが、それ以外にもテックアカデミーは、「現役エンジニアの方がメンターをしていること・コースがたくさんあること・料金が安いこと」が魅了的です!
まとめ|テックアカデミーとテックキャンプの違いを受講者が徹底比較!

ここまで、「テックアカデミーとテックキャンプの違い」について紹介してきました!
思っていたより、テックアカデミーとテックキャンプに違いがあることを分かっていただけたかと思います。
ただ、テックアカデミーとテックキャンプの違いについては分かったけど、テックアカデミーとテックキャンプのどちらを受講しようか、まだ迷っているという方は多いかと思います。

実際私も、プログラミングスクールを選ぶときはどのスクールにしようかすごく迷っていました・・・
そこでおすすめなのが、途中でも紹介したように無料相談できるサービスを使うこと!
テックアカデミーとテックキャンプともに、無料相談できるサービスがあるので、そちらで相談してみて決めるのが良いです!
コメント