テックアカデミーのコースを受講する前に、「どれくらい受講料金がかかるか」「割引する方法はないのか」知りたいですよね。

私も大学生の時に、テックアカデミーのコースを受講したのですが、料金が気になっていました・・・
そこで、この記事では「テックアカデミーの料金と、受講料金を割引する方法」について書いています!
テックアカデミーの受講料金はいくら?


ここからは、テックアカデミーの受講料金について!
テックアカデミーには数多くのコースが存在し、他のプログラミングスクールと比べてもかなりコースが多いと思います。
例として、私が過去に受講した「Webアプリケーションコース」の料金表が以下です。

受講期間に応じて料金が異なっており、期間としては「4週間・8週間・12週間・16週間」プランがあります。
- 4週間プラン:集中して学びたい人向け
- 8週間プラン:じっくりと学びたい人向け
- 12週間プラン:多忙で時間がない人向け
- 16週間プラン:焦らずにゆっくり学びたい人向け

私は、大学生の夏休みを利用して、8週間プランを受講しました!
時間に余裕があったので、割と短い期間のプランでも全て完了することができました。
現在は、社会人でWebエンジニアとして働いていますが、社会人で8週間プランを受講する場合、時間的に厳しいかなという印象です・・・
テックアカデミーの受講料金は、他のプログラミングスクールと比べて高いのか安いのか?


他のプログラミングスクールと比べた場合に、テックアカデミーの受講料金は「高いのか安いのか」について
結論から先に言うと、他のプログラミングスクールに比べると比較的安く、講師も現役エンジニアということもあり、かなりコスパの良いオンラインのプログラミングスクールだと思っています!
他のプログラミングスクールだと、受講料金で60万円するところもあったりしますが、そういったところに比べるとかなり安く受講できます。

また、他のプログラミングスクールとの大きな違いとしては、オリジナルサービス作成のサポートをしてもらえることです!
私が「Webアプリケーションコース」を受講していた際も、オリジナルサービス作成のサポートもしていただきました。
ここで作成したサービスを成果物(ポートフォリオ)として、就活でも割と良い印象を持って頂けることが多かったです。
なので、オリジナルのサービスを作ってみたいという方には、テックアカデミーは合っていると思います!
テックアカデミーの受講料金を割引する方法


テックアカデミーの受講料金を割引する方法について!
テックアカデミーのコース受講料金を割引するための方法がいくつかあるので、紹介していきます!
料金を安くする方法に関しては下記5つのうちのどれかです。
- 無料説明会動画を視聴する(1万円割引)
- 無料体験を行う(1万円割引)
- トモ割(1万円割引)
- セット割
- 対象プランに先行申込する
それぞれ解説していきます!
無料説明会動画を視聴する(1万円割引)


簡単にテックアカデミーの割引を受ける方法の1つが、無料説明会動画を視聴すること!
テックアカデミーの「はじめての方へ」から「説明会動画」をクリックし、説明会動画を見るための簡単な登録を行うと、説明会動画のURLと共に、1万円割引を使えるURLが送られてくるので、そちらのURLから申し込みをすれば、割引を受けることができます。
無料体験を行う(1万円割引)


テックアカデミーの無料体験を受ける場合でも、1万円割引を適用することができます!
無料体験に関して、受講料の割引目当てというよりは、メンターの方に「どのコースを受けようか迷っている」といったことや、「どのようにプログラミングを学べばいいか分からない」といったことなど、現役エンジニアの方に無料で質問したり、どういった形で進めていくのか確認するために使うのが良いと思います。
トモ割(1万円割引)


トモ割は、一緒に受講する同僚や友人の名前を「お申し込みフォーム」の備考欄に入力することによって1万円割引することができます!
トモ割に関しては、都合よく一緒の時期に受講する同僚や友人はなかなかいないかと思うので、そう使わないかと思います。
セット割


セット割は、2つもしくは3つのコースを1度に受講すると、1つずつコースを受講するより、安い料金で受講することができます!
例えば、「Webアプリケーションコース + フロントエンドコース」みたいな感じです。
ただ、こちらは2つ以上のコースということもあり、かなり値が張ります。なので、本当にどちらのコースも捨て難いという場合にセット割りを検討してみると良いです!
対象プランに先行申込する(先割)


最後に先行申込です!
先行申込が、今回提案した中で1番大きい割引を受けることができるかと思います(受講料が5%オフ!!)
注意点としては4週間・8週間プランは先割対象外ということ。対象は、12週間プランと16週間プランだけです。
テックアカデミーのコースを受講しようか迷っている場合

ここまで「テックアカデミーの料金と、受講料を割引で安くする方法」について書いてきました。
ここまで読んでも、
- 「テックアカデミーのコースは高いな」
- 「受講料金は問題ないけど、どのコースを受けようか迷っている」
と思うこともあるかと思います。
そういう場合は、テックアカデミーでは「無料メンター相談」という現役エンジニアの方に無料で質問・相談できるサービスがあるので、こちらで色々と聞いてみると良いです!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント