今回は、プログラミングをするためにWindowsからMacBook Pro 13インチに買い換えたので、Appleショッピングローン(学生)を使っての購入手順や、それに伴って購入したケースなどについて書いています!
WindowsからMacBook Pro 13インチに買い換え!


2018年モデルのTouchBar付きのものではなく、2017年モデルのMacBook Pro 13インチを購入しました!
Appleショッピングローンを組んで、学生価格で購入できたので、約15万円ほどです。
古いモデルを購入したのは、以下の理由からです。
- プログラミングスクール代や就活などで、出費が重なっており、資金が十分になかったから
- 古いモデルでも、プログラミングでの開発を十分にできると聞いたから
購入したMacBook Pro 13インチのスペックについて
以下のようなスペックです!
- 第7世代の2.3GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
- Intel Iris Plus Graphics 640
- 8GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
- 128GB SSDストレージ
- Thunderbolt 3ポート x 2
- バックライトキーボード – 日本語(JIS)
キーボード配列はUS配列かJIS配列か

キーボード配列をUS配列にするか、JIS配列にするか、すごく悩みました
長期のエンジニアインターン生として、働いている人に聞いた際には、「USキーボードが良い!」と言っていたのですが、以前に、勉強会でお世話になった迫佑樹さん(@yuki_99_s)に、どちらのキーボードが良いかと相談したところ、「日本語でOK!」「好みの問題!」とのことだったので、慣れ親しんでいる「JISキーボード」を選択しました。
個人的に、US配列の Enter キーが小さくて使いにくそうだなと思ったのも、JIS配列を選んだ1つの要因です。
MacBook Pro 13インチ用のケースも購入

MacBook Pro 13インチの購入に際して、インナーケースも購入しました!
キーボードカバーも購入
「ホコリがキーボードの隙間に入っただけで動かなくなった」ということを聞いたので、キーボードカバーを購入しました!
Apple ショッピングローン(学生)を使って、MacBook Pro 13インチを購入する流れ
当初は、クレジットカードの分割払いにしようと思っていたのですが、上限が初期の状態のままだったので支払いを行えないことに…。

そこで、Appleのショッピングローンを利用してMacBook Pro 13インチを購入しました!
具体的には、以下のような流れです。
- 12月25日MacBook Pro 13インチを注文し、Orico ローンに登録
- 12月27日Orico から審査完了のメールが届く
- 12月28日Apple から商品発送の通知が来る
- 12月29日MacBook Pro 13インチが家に到着
おわりに
ここまで、MacBook Pro 13インチの購入手順や、他に買っておくと良いアイテムを紹介してきました!

学生の場合、お金がなくてMacBookが買えないということもあるかと思うので、そんな時は、Appleのショッピングローンを使ってみると良いかと思います!
コメント