今回は、個人的に使っている「おすすめの Google Chrome の拡張機能」について書いています。
- 使用している Google Chrome 拡張機能20選
- Black Menu for Google™
- ColorPick Eyedropper
- Save to Pocket
- Clear Cache
- Notion Web Clipper
- Extract People also search phrases in Google
- その本、メルカリで!
- GoFullPage – Full Page Screen Capture
- Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)
- Keepa – Amazon Price Tracker
- Pasty
- SEO META in 1 CLICK
- The QR Code Extension
- Vimium
- Vue.js devtools
- WhatFont
- Gyazo
- Slack Emoji Uploader
- META SEO inspector
- OneTab
使用している Google Chrome 拡張機能20選
- Black Menu for Google™
- ColorPick Eyedropper
- Save to Pocket
- Clear Cache
- Notion Web Clipper
- Extract People also search phrases in Google
- その本、メルカリで!
- GoFullPage – Full Page Screen Capture
- Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)
- Keepa – Amazon Price Tracker
- Pasty
- SEO META in 1 CLICK
- The QR Code Extension
- Vimium
- Vue.js devtools
- WhatFont
- Gyazo
- Slack Emoji Uploader
- META SEO inspector
- OneTab
順に紹介していきます。
Black Menu for Google™
Black Menu for Google™ は、Googleの各サービスに簡単にアクセスできる拡張機能です。手軽にGoogle Keepでメモを取ったり、Gmailを確認したり、Googleフォトの写真を確認したりすることができます。
ColorPick Eyedropper
ColorPick Eyedropper は、Web上のカラーコードをサッと調べることができる拡張機能です。この色いいなと思ったら毎度、この拡張機能を使ってカラーコードを調べています。
Save to Pocket
Save to Pocket は、気になる記事やWebサイトをワンクリックでPocketに保存できる拡張機能です。
Clear Cache
Clear Cache は、キャッシュをワンクリックで削除してくれる拡張機能です。
Notion Web Clipper
Notion Web Clipper は、Webサイトや記事をクリップしてくれる拡張機能です。クリップしたWebサイトや記事はNotionのページとして保存されます。
Extract People also search phrases in Google
Extract People also search phrases in Google は、検索を行った際に、他によく検索されるキーワードを表示してくれる拡張機能です。ブログ記事を書く際のキーワード調査や構成を考えるときの役に立ちます。
その本、メルカリで!
その本、メルカリで! は、Amazonで本を購入する際、Amazonの画面にメルカリでの出品価格を表示してくれる拡張機能です。メルカリをよく使っている人におすすめ!
GoFullPage – Full Page Screen Capture
GoFullPage – Full Page Screen Capture は、画面全体のスクリーンショットを撮ってくれる拡張機能です。確かChromeのdev toolでも撮ることはできたと思いますが、ちょっと手間なのでこちらの拡張機能を使っています。
Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)
Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google) は、追加したブラウザでサイトにアクセスした際にGoogle Analyticsの計測を無効にするための拡張機能です。自分のアクセスをカウントさせないために入れています。
Keepa – Amazon Price Tracker
Keepa – Amazon Price Tracker は、Amazonの商品の過去の価格を確認することができる拡張機能です。タイムセールを行なっている時に、過去の値段と比べてどれだけ安くなっているのか確認する際によく見ています。
Pasty
Pasty は、複数のURLをコピーして、Pastyのアイコンをクリックするとコピーした全てのURLを一気に開くことができる拡張機能です。1つ1つURLを検索窓に貼って開く必要がなくなります。
SEO META in 1 CLICK
SEO META in 1 CLICK は、記事のtitleやdescription、hタグ等をワンクリックで確認することができる拡張機能です。他の方が書いた記事がどのような構成で作られているかをサッと確認することができます。
The QR Code Extension
The QR Code Extension は、PCで見ている記事やWebサイトのQRコードを作成してくれる拡張機能です。テストアップした後にスマホで確認する際などに便利です。
Vimium
Vimium は、Vimライクにブラウジングを行うことができる拡張機能です。これを入れれば、トラックパッドやマウスでブラウジングを行う必要がなくなります。
Vue.js devtools
Vue.js devtools は、Vue.jsの開発をサポートしてくれる拡張機能です。デバッグ等を行うときに便利。
WhatFont
WhatFont は、何のフォントが使われているか確認することができる拡張機能です。テキストにマウスホバーすると、font-familyを表示してくれます。
Gyazo
Gyazo は、ワンクリックでブラウザの画面をキャプチャできる拡張機能です。Gyazoはアプリもありましたが、アプリ起動よりも手軽にサッとキャプチャを取れて良いです。
Slack Emoji Uploader
Slack Emoji Uploader は、画像アップロードすると、Slackの絵文字を作成することができる拡張機能です。
META SEO inspector
META SEO inspector は、記事やWebサイトのmeta情報を確認できる拡張機能です。わざわざdev toolを開いてソースを確認しなくても良く、助かっています。
OneTab
OneTab は、開いているタブを一つにまとめてくれる拡張機能です。この拡張機能のおかげでタブを開きすぎてしまい、どれがどのタブか探しにくいといったことがなくなりました。
コメント