
この記事では、UdemyでLinuxを学べるおすすめの講座について紹介していきます!
動画教材のプラットフォームであるUdemyの「Linux」の講座に焦点を当てて、おすすめのLinuxの講座を紹介していければなと思います。
これからUdemyを使って、Linuxを学ぼうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
- Linuxをこれから学ぼうと思っている方向け
- Linuxの基礎から学んで、LAMP環境を構築してみたい方向け
- Linuxの基礎というよりは、より実践的な内容を手を動かしながら体験してみたい方向け
UdemyでLinuxを学べるおすすめの講座を厳選紹介!
もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう

評価 | 4.6 |
受講者数 | 10830人 |
言語 | 日本語 |
作成者 | 山浦 清透 |
コース時間 | 5.5時間のオンデマンドビデオ |
京都大学大学院を卒業後、株式会社リブセンスでマーケターからキャリアをスタートしたのち、Webエンジニアに転向。主力事業のアーキテクチャのリニューアルを行った後、エンジニアとして新規事業の立ち上げを行った。
この講座では、Linuxを使う上で必須となるようなコマンドを実際に手を動かしながら習得していきます。
Linuxの仕組みや考え方を理解して、Linuxをコマンドライン上で、ある程度使いこなせるようになりたい方におすすめできる講座。
- Day1. Linuxを使ってみよう
- Day2. ディレクトリを操作しよう
- Day3. ファイルを操作しよう
- Day4. 標準入出力とパーミッションについて学ぼう
- Day5. プロセス・ジョブを管理しよう
- まとめ
- ボーナス

セクションの数は7個・レクチャーの数は54個・総時間は5時間17分です!
- Linuxを触ったことがなく、これから学ぼうと思っている方
- Linuxの仕組みや考え方を知りたい方
はじめてのLinuxサーバー構築運用入門 – Linuxコマンドラインを基礎から学び、自分のウェブサーバまで構築できる

評価 | 4.2 |
受講者数 | 7092人 |
言語 | 日本語 |
作成者 | 中村祐太 (Yuta Nakamura) Proglus(プログラス) プログラミング教室 |
コース時間 | 6.5時間のオンデマンドビデオ |
中村祐太さんは、ITエンジニア/プログラミング講師/株式会社プログラス代表取締役。Proglusプログラミング教室は、都内で活動する社会人向けのプログラミング教室。
この講座では、Linuxの基礎から学習して、さくらのVPSを設定し、独自ドメインのオリジナルブログをWordPressを使って公開できるようになります。
講座の説明欄にも記載してあるように、Linuxを初めて学ぶ方が中級者になるためのコースとのことで、日常的にLinuxを使っている方には物足りない可能性があります。
なので、無料プレビュー動画が30分用意されているので、そちらを見た上で判断すると良いです!
- コース紹介
- Linuxとは
- ローカル開発環境構築
- 基本的なLinuxコマンド
- LAMP環境の構築
- WordPressのインストール
- 実践演習:さくらのVPSを使って独自ドメインブログを公開しよう
- さくらのVPSを使ったサーバの保守運用入門
- 【旧版】(参考情報として一定期間掲載)
- ボーナスレクチャー

セクションの数は10個・レクチャーの数は136個・総時間は6時間57分です!
- Linuxの基礎から学習したい方
- Linuxの概要を掴みたい方
- LAMP環境を1から構築してみたい方
【3日でできる】はじめてのLinuxサーバー構築入門(CentOS 7・PHP 7・Docker対応)

評価 | 3.8 |
受講者数 | 5774人 |
言語 | 日本語 |
作成者 | 井上 博樹 (Hiroki Inoue) |
コース時間 | 3時間のオンデマンドビデオ |
東京大学工学部卒。富士総合研究所・国際大学GLOCOM、アメリカの教育系スタートアップ(Blackboard Inc.)に参加し、NASDAQ IPOを経て起業。
この講座では、Linuxサーバに関連するコマンドを中心に解説しており、さくらのVPSを使ってLAMP環境の構築を体験できます。
そのため、Linuxの基礎から体系的に学びたいという方にはおすすめできないです。
LAMP環境構築後には、Dockerを体験するためのセクションも設けられているので、Dockerについても興味がある方にはおすすめできます!
- オリエンテーション
- 1日目:CentOSをインストールしよう(Linux基礎知識)
- CentOS 7をVPSにインストールしよう
- サーバー管理の基本的コマンド
- 2日目:LAMP環境の構築
- 3日目:Dockerを体験してみよう
- ボーナスセクション

セクションの数は7個・レクチャーの数は45個・総時間は2時間56分です!
- Linuxの基礎というよりは、より実践的な内容を手を動かしながら体験してみたい方
- Linuxサーバ構築を学びたい方
- 低コストでLinuxサーバを運用してみたい方
- Dockerのコンテナを使用したWordPressサイトを構築してみたい方
まとめ|UdemyでLinuxを学べるおすすめの講座を厳選紹介!
ここまで、UdemyでLinuxを学べるおすすめの講座を3つ紹介してきました。

ここでは紹介していない、UdemyのLinuxに関する他のコースも気になる方は、ぜひ探してみてください!
コメント