この記事では、「Laravelの学習におすすめの本」を紹介しています!

この記事を書いている筆者はというと、都内でWebエンジニアとして働いており、主にLaravelを使って仕事をしています
私自身、Laravelは公式ドキュメントや動画教材、そして今回紹介する本を読むことで学んできました。これからLaravelを書籍を通じて学びたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!
Laravelの学習におすすめの本3選!初級〜上級別に紹介
【初級編】PHPフレームワークLaravel入門
書籍名:「PHPフレームワークLaravel入門」

Laravelを触り始めたときに読んだ本です!
初めて触るFW(フレームワーク)だと、どうしても体系的な知識が不足しているので、体系的な知識を得るために、この本を購入しました。
Laravelの基礎的な部分を学べる本。「Laravelにはどういう機能があって、どういうことができるのか」ということについて、実際にコードを用いて説明してくれています。具体的には、Laravelとは何かというところから始まり、ルーティングやコントローラ、Eloquentなど基本的なLaravelの機能をさっと学ぶことができます。
- Laravelを初めて触る方
- PHPのフレームワークを触ったことがない方
- Laravelの体系的な知識を学びたい方

詳細は下記記事に書いているので、気になる方は読んでみてください!
関連記事:『PHPフレームワークLaravel入門』を読んで学んだことや感想等々
【中級編】PHPフレームワーク Laravel実践開発
書籍名:「PHPフレームワーク Laravel実践開発」

先ほど紹介した「PHPフレームワークLaravel入門」の次に購入して読んだ本です!
「PHPフレームワーク Laravel入門」の続編という位置付けで、より実践的なLaravelの使い方についての内容が記載されています。
「PHPフレームワークLaravel入門」よりも、踏み込んだLaravelの機能について説明してくれている本。サービスコンテナやファサード、キュー・ジョブ、フロントエンドとの連携方法についてなど。
- 「PHPフレームワークLaravel入門」を読み終わった方
- Laravelの基礎的な知識を持ち得ている方
【上級編】PHPフレームワークLaravel Webアプリケーション開発 バージョン8.x対応
書籍名:「PHPフレームワークLaravel Webアプリケーション開発 バージョン8.x対応」

こちらは最近読んだ本です!
Laravel の実践的な内容だけでなく、設計技法等についても書かれています。上級編に分類しているように、Laravelを初めて触る人向けの本ではないと思います。
Laravelのバージョン8.xに対応している比較的新しい本。Laravelの実践的な内容に限らず、設計パターンや、どうすれば高い保守性や長期運用に耐えうるようにするかといったことが書いてあります。
- Laravelの知識をある程度は持ち得ている方
- Laravelを用いてどのように設計すれば良いかを知りたい方
まとめ|Laravelのおすすめ本紹介
ここまで、Laravelの学習におすすめの本を初級・中級・上級別に3冊紹介してきました。
- 【初級編】PHPフレームワークLaravel入門
- 【中級編】PHPフレームワーク Laravel実践開発
- 【上級編】PHPフレームワークLaravel Webアプリケーション開発 バージョン8.x対応
書籍は、体系的にまとまった知識を学べるというメリットがある反面、取り扱っているバージョンが古い場合が往々にしてあります。
なので、書籍を読んでいる途中や読み終わった後に、現在のバージョンとの違いを確認すると良いかと思います。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント