文系大学生がプログラミング学習サイトのProgate(プロゲート)を始めてみた

文系大学生がプログラミング学習サイトのProgate(プロゲート)を始めてみた プログラミング
記事内に広告が含まれています。

この記事では、文系大学生かつプログラミング初心者の私が、プログラミングを学ぶために、オンラインのプログラミング学習サービスである「Progate(プロゲート)」を利用してみたので、実際に利用してみての感想を書いています。

  • 「文系ということもあり、プログラミングを学んだことがない」
  • 「プログラミング初心者におすすめのプログラミング学習サービスを知りたい」

という方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

追記:2022年1月2日
当記事を書いている筆者は、現在Webエンジニアとして働いています。

Progate(プロゲート)とは?

progate(プロゲート)

Progate(プロゲート)は、初心者向けのオンラインプログラミング学習サービスです。

初心者から、創れる人を生み出す

プログラミングの最初のハードルを徹底的に低くし、世界一わかりやすく、楽しい学習環境を創る

会社情報|プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

初心者に優しいサービスなので、文系の私でも理解できるよう、説明が丁寧です!

Progate(プロゲート)の良い点

良い点
  • スライドでの説明が分かりやすい
  • 圧倒的な操作のしやすさ
  • ゲーム感覚で学べる
  • たくさんのコースが用意されている
  • スマホでも利用可能
  • 所要時間が分かる

スライドでの説明が分かりやすい

progateスライド

上記画像のように、スライドで端的に説明が記載されているので、非常に直感的で分かりやすいです。

圧倒的な操作のしやすさ

スライドを見終えた後、下記のような演習画面に進みます。

prgate操作

左に手順、真ん中にコードを書く画面、右にプレビューが表示されています。

手順通りにコードを書いていくと、右のプレビュー画面に反映される様が分かるので、自分でサイトを作っている感じがして、とても楽しいです!

ゲーム感覚で学べる

演習を進めていくと、経験値がもらえ、その経験値が一定以上たまると、レベルアップできます。

ゲームをやっているような感じがして、面白いです!

また、学習中のコースや、レベルが上がった時に、TwitterやFacebookにシェアする機能があるのも良いなと思いました。

たくさんのコースが用意されている

コースには、下記のようなものがあります。

  • HTML & CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • PHP
  • Java
  • Python
  • Git
  • SQL

etc.

コースに関しては、今後も増えていくと思われます。

スマホでも利用可能

PCからだけでなく、スマホでも Progate(プロゲート)を利用することができます。

PCと同様の学習を行うことはできますが、PCに比べるとやりづらいですね…。

コードを書く時に使うというよりは、スライドを確認したいときなどに使うと良いかなと思いました。

所要時間が分かる

各コースを終えるのにどれくらいの時間がかかるのか記載されています。

なので、スケジュール管理しやすいところも使いやすい点の1つです。

途中で中断しても、次回同じところから始めれるのも良いですね!

Progate(プロゲート)の良くないと思う点

良くないと思う点
  • 強制力がない
  • 有料プランを解約すると自分で書いたコードが見れない
  • PCとスマホで同期できない

強制力がない

スクールとは違い、Progate(プロゲート)は基本的に1人で学んでいく形です。

しかし、「1人はつらい」「他の仲間が欲しい」と思うこともあるかと思います。

解決法としては、Slackのグループ「Prognine」に入ることをおすすめします!

質問も気軽にできるのが良いですね!

有料プランを解約すると自分で書いたコードが見れない

有料会員を解約しても、データが消えるということはないらしいですが、有料ページで書いたコードを見ることができなくなります。

なので、念のためファイルを作って保存しておくと良いかもしれません。

PCとスマホで同期できない

Web版とアプリ版のアカウントのレベルは同期されていますが、レッスンは同期されていません。

これを改善してもらうと、PCで学んだ内容がスマホに、スマホで学んだ内容がPCに移るのでより使いやすくなるかと思います。

文系大学生がプログラミング学習サイトのProgate(プロゲート)を始めてみた|まとめ

ここまで、Progate(プロゲート)について紹介してきました。

Progate(プロゲート)を利用するにあたって、最初のコースは無料で学習できるので、試しに使ってみて、合わないと思えば辞めて、「楽しい!」「もっと学びたい!」と思えば、有料プランを契約すれば良いと思います。

プログラミングを初めて学ぶ人にProgate(プロゲート)は最適だと思います!

また、独学でやっていける自信がないという人は、プログラミングスクールに通うのもありだと思います。

私自身、Progate(プロゲート)で基礎的なことを学んだ後、TechAcademy というプログラミングスクールに通いました。

無料体験もできるので、気になる方は体験してみても良いかと思います。

コメント

  1. 河野 より:

    初コメント失礼致します。
    私も筆者様と同じく現在大学生です。

    プログラミングを勉強しアルバイトとして活用したいと考えおります。Progateを始めたばかりで鮮明なロードマップが立てられていない状況です。
    そこで3点質問させて頂きたいです。
    ①筆者様はProgateはどのコースを受講されましたでしょうか。
    ②Progateの後にそのまま追加教材や経験はなくプログラミングの短期インターンに参加されたのでしょうか。
    ③Progateを始められた初期段階では一緒に勉強する友人、または参加していたコミュニティなどはありますでしょうか。

    お時間ありましたらご返信頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • Shintaro シンタロー より:

      河野さん、コメントありがとうございます!
      私はこの記事を書いた当時は大学生でしたが、現在はWebエンジニアとして働いております。

      ①に関しては、下記記事にまとめておりますので、こちらをご覧いただければと思います。
      https://aka-shin.com/bunkei-engineer-shukatsu/

      ②に関しては、Progateの後にドットインストール等で基礎を学んだ後、短期のインターンに参加しました。
      その後、TechAcademyというプログラミングスクールに通った後に、別の短期インターンに参加しました。
      詳しくはこちらのプロフィールに記載しております!
      https://aka-shin.com/profile/

      ③に関して、私自身大学は文系の学部だったので、プログラミングを一緒に触るような友人はいなかったですし、参加していたコミュニティもなかったです。
      ただ、勉強会などには時々参加していました。

      こちら参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました