
この記事では、実際のエンジニア研修で使われている資料・カリキュラムについて紹介しています!
今回は以下企業の新卒エンジニア向けの資料を用いています。
- GMOインターネット
- Klab
- エムスリー
- サイボウズ
- リクルートテクノロジーズ
資料をまとめていて思いましたが、特にサイボウズさんの新卒エンジニア向け研修資料は、どの分野についてもスライドがしっかり用意・公開されていてすごいなと思いました。
Webエンジニアの新卒研修資料
Webに関する基本的な知識について学べるエンジニア新卒資料
内容
- Webページを見るまでの流れ
- URI・HTTP・HTMLなどWebに関する基本的な部分
- 文字コード、ステータスコードについて
- CRUD操作について
- ステートレスとステートフルの違い
内容
- HTTPとDNSについて
- HTTPリクエストの中身、HTTPレスポンスの中身
- デジタル署名
- 実際にDNSサーバーを触る演習がある
HTML & CSS
内容
- HTML & CSSについての基本的な概要について
JavaScript
内容
- フロントエンジニアの業務内容について
- JavaScriptの特徴等について
- Variable declaration
- function
- object
- class
- promise
- JavaScriptで簡単なToDoアプリを作成
MVCに関して学べるエンジニア新卒資料
内容
- Model、View、Controller(MVC)についての図が書いてある。
- 全て英語で書いてある
Go言語
Go入門 from Takuya Ueda
内容
- Goとは何かについて
- Goの特徴
- Goの勉強の仕方
- Goの基本的な文法
内容
- Go言語のチュートリアルである「A Tour of Go」を読んだことがある人が対象
- GoでHTTP client/serverを書きたい人
DB関連
内容
- RDBを用いたアプリ開発に必要な基礎知識について
- SQLを書いたことがある人向け
- RDBとは何か、RDBの理論について
内容
- データベースの概要について
- SQLの書き方について
内容
- Oracle Databaseの特徴
- Oracle Databaseのアーキテクチャについて
CI/CD
内容
- CI/CDとは何か
- CIやCDを使うメリット
- CI/CDのツール
AWS
内容
- AWSを理解するために必要なこと
- AWSリソースのモデルについて
- AWSの情報収集方法
内容
- VPCについて
- EC2/EBSについて
- AutoScaling / ELBについて
Docker
内容
- コンテナの仕組みとメリット
- Dockerハンズオン(コンテナイメージの取得、コンテナの中に入ってみる、Dockerfileを書いてみる等々)
Linux
内容
- 基本的なLinuxコマンドについて
- 実際の業務で使うLinuxコマンドの例
Git・Github
内容
- Gitを使ってファイルを編集してからGithubにpushするまでの流れ
- コンフリクトの解消やプルリクエストについても
セキュリティ
内容
- XSS(クロスサイトスクリプティング)、SQLインジェクション、CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)について
その他(キャリア設計等々)
内容
- エンジニアとしてこの先生き残るために必要なこと、すべきこと
コメント