
先日、WealthNavi(ウェルスナビ)の口座開設をしました。なので、この記事では、ウェルスナビの始め方について書いています。
僕がウェルスナビを始めようと思ったのには、3つの理由があります。
- 銀行にお金を預けていても増えないから。
- ただ単にロボアド投資に興味があったから。
- 仮想通貨FXなどに比べてると消耗しないと思ったから。
特に③番は、以前、仮想通貨FXをやっていた方なら分かると思いますが、値動きが激しいので、投資初心者にとっては、大分疲れました。

なので、今回は、自分自身が投資を行うのではなく、ロボアドバイザーに任せようというわけです。
導入が長くなってしまいました(笑)。さっそく ウェルスナビ の紹介に入りたいと思います!
ウェルスナビとは?
ウェルスナビとは、簡単に説明すると、預けたお金をロボアドが運用してくれるサービスです。
なので、自分で銘柄などを何百種類の中から選ぶ必要はなく、自動で選んでくれます。
まあ、自分で銘柄などを選ばないので仕方ないですね。時間を節約したと思いましょう!
他のロボアドと比較
他のロボアドもたくさんありますが、代表的なものには、ウェルスナビの他にTHEO(テオ)が挙げられます。
おおまかな違いとして、
- THEO(テオ)→最低資金1万円
- WealthNavi(ウェルスナビ)→最低資金10万円
から投資を始めることができます。
この二つで悩みましたが、ロボアドバイザーNO.1(預かり資産・運用者数)だったことからウェルスナビを選びました。
ウェルスナビの運用プラン
今回は、スマホアプリでの口座開設の仕方を紹介します。まずは、ウェルスナビのアプリをインストール。
アプリを開くと、次のような画面が出てくるので「無料診断スタート」をクリック。
ここでは、運用期間が30年であることに注意です。{最初、70%の確率で投資額100万が266万円以上に、1年でなると思っていました(笑)。}
ウェルスナビの口座開設方法
利用開始までの流れは以下のようになっています。
- お申し込み
- 書類お届け
- ご入金
- 運用開始
今回は、1のお申し込みの手順を画像とともに説明していきます。
ここでやっとお申し込み画面にいけます。
登録はこちら>>>
アプリはこちら>>>
コメント