
今回のテーマは「性格診断」
仕事をする上で自分の性格を知るということは、非常に重要。その理由として、今回紹介する「新装版 あなたの天職がわかる16の性格」でも以下のように説明されています。
本書は、どんな分野であれ、一生続けることのできる職業を選び、就職・転職活動を成功させるうえで、最も有効なツールとなる。「性格」と「仕事に対する満足感」には深い関係があることを突き止めたとき、わたしたちは、この事実をできるだけ多くの方に伝えたいと思った。
引用:ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン(著)栗山さつき(訳)『新装版 あなたの天職がわかる16の性格』(主婦の友社、2016年)
上記からも分かる通り、性格と仕事の関係は非常に高いということです。
性格を仕事に活かすことによって得られるメリット
性格を仕事に活かすことによって以下のようなメリットが得られます。
- 心底、満足できる仕事を見つけられる
- 人生の質が向上する
- 自分にあった仕事をしていると、人生が楽しくなる。→逆に自分に向いていない仕事続けていくのは辛い
- 朝起きてその日一日が楽しみになる
- 自分がしている仕事に誇りが持てる
新装版 あなたの天職がわかる16の性格の分類
性格タイプは、4つに分けることができるといいます。
- 外向型or内向型
- 五感型or直感型
- 思考型or情緒型
- 決断型or柔軟型
この4つの特質を組み合わせた4 × 4、つまり16種類の性格タイプの中から自分の性格タイプを知ることができるということです。
新装版 あなたの天職がわかる16の性格について
この本については、以下のように紹介されていました。
本書で活用されている「性格タイプ判別法」は、『フォーチュン』誌が選ぶアメリカの優良企業500社の多くで活用されている。〔中略〕本書では、、わたしたちがクライアントとともに積み重ねてきた経験のほかに、育成してきたカウンセラーたちの経験も記してある。自分に適した職業選びの参考にしていただければ幸いである。
引用:ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン(著)栗山さつき(訳)『新装版 あなたの天職がわかる16の性格』(主婦の友社、2016年)
アメリカの優良企業500社で活用されているということもあり信頼できます。
実際に性格タイプを判別してみた!

僕は、性格タイプの判別を2回行いました。
1回目は、2017年の春頃、2回目は、2018年の春です。ただ1回目と2回目では、違う結果になりました。
1回目は内向型だったのに、2回目には外向型に。
ちなみに
- 1回目がINFJ型(内向・直感・情緒・決断)
- 2回目がENFJ型(外向・直感・情緒・決断)
でした。
性格タイプを判別して分かること
性格タイプを判別して、
- どのような性格か
- 短所
- 実力を発揮できる職場環境
- 仕事に関する長所・短所
- 向いている仕事
- 長所の活用の仕方
- 弱点の克服方法
が分かります。
めちゃくちゃ詳しく書かれていて、かつ実例も用いて説明されているので理解しやすかったです。
新装版 あなたの天職がわかる16の性格【まとめ】

今回は、新装版 あなたの天職がわかる16の性格を使って、自分の性格について詳しく知ることが出来ました!
ただ上記でも述べた通り、1回目と2回目で診断結果が違ったので、よく自己分析した上で診断するべきです。
ちなみに他の診断も受けているので、読んでみてください!

コメント