
この記事では、エンジニアにおすすめの情報収集サイトやツールを紹介しています!
私自身、普段はWeb系のエンジニアとして働いているため、IT関連の情報収集をする必要があります。
そこでIT関連の情報を手に入れる方法として、どんなサイトやツールがあるのかをこの記事で紹介していければなと思っています!
エンジニアにおすすめの情報収集サイトやツールを紹介!
エンジニアにおすすめのIT関連の情報収集方法としては、下記が挙げられます。
- ニュース系サイト
- 企業テックブログ
- 本・雑誌
- ポッドキャスト
- その他

順番に紹介していきます!
ニュース系サイト
ニュース系サイト
- @IT
- IT技術者・管理者向けの問題解決サイト
- TechCrunch Japan
- スタートアップ企業の紹介やインターネット関係の新しいプロダクトのレビュー、IT業界のニュースを扱うテクノロジーメディア
- 追記(2022/04/01):TechCrunch Japanは2022/03/31をもって記事の更新を停止したとのこと
- TechFeed
- エンジニア向けの情報サービス。言語や技術ごとにカテゴリが設けられている
- Think IT
- エンジニアのための技術解説サイト。開発の現場でも役立つような記事が公開されている
- POSTD
- エンジニア向けのキュレーションメディア
- はてなブックマーク(テクノロジー)
- はてなブックマークのテクノロジーカテゴリ
- エンジニアtype
- 各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信しているメディア
これらのニュースサイトを1つ1つ確認するのは大変なので、FeedlyやInoreaderといったRSSリーダーを使って管理すると楽です。
企業テックブログ
企業テックブログ
- DevelopersIO
- AWSやビックデータなどの技術的な情報から働き方に関する記事など掲載されている、クラスメソッドが運営するオウンドメディア
- DeNA Engineering BLOG
- DeNAの技術・文化・チームなどについての記事が掲載されているテックブログ
- Hatena Developer Blog
- はてな開発者のテックブログ
- ZOZO TECH BLOG
- ZOZOのエンジニアが技術情報を発信しているテックブログ
- サイボウズエンジニアのブログ
- サイボウズの製品やサービス・運用で得た技術情報やエンジニアの活動などについての記事が掲載されているテックブログ
- メルカリエンジニアリングブログ
- 技術情報やエンジニアリング組織などについての記事が掲載されているメルカリのテックブログ
- フューチャー技術ブログ
- 業務で利用している技術などについての記事が掲載されているフューチャーの開発者によるテックブログ
企業のテックブログもRSSリーダーに登録しておくと良いです。
Twitterをよく使う人は、「企業テックブログボット」というアカウントがあり、テックブログの更新を発信してくれているBotなので、こちらもおすすめ。
本・雑誌
本・雑誌
- WEB+DB PRESS
- Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌
- Software Design
- OS・ネットワーク、IT環境を支えるエンジニアの総合誌
- 日経ネットワーク
- ネットワーク技術を基礎から応用まで身につけたい人のための雑誌
毎月発売されている技術誌ですが、総集編などもあって過去に発売されていた技術誌の内容もまとめて確認することができるので助かります。
リンク
リンク
ポッドキャスト
ポッドキャスト
- EM.FM
- エンジニアリングマネージャーによるエンジニアリングマネージャーのためポッドキャスト
- fukabori.fm
- 技術・組織・マネジメントなどを深掘りしているポッドキャスト
- mozaic.fm
- Web系の最新動向についての話を聞けるポッドキャスト
- Rebuild.fm
- システム開発に関わる様々な話題を扱っているポッドキャスト
- PHPの現場
- PHPの現場にいる人と話しているポッドキャスト
- アジャイルラジオ
- アジャイル開発に関するあらゆる情報を取り上げている

私自身、PHP(FW:Laravel)を普段からよく使っているということもあり、上記で紹介したポッドキャストの中では、「PHPの現場」が特におすすめです!
その他
その他
- Qiita
- エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス
- Zenn
- エンジニアが技術・開発についての知見やアイディアをシェアするサービス
- GitHub
- ソフトウェア開発のプラットフォーム。自身が使っている言語やFWのコミット履歴やissueなどを見ると面白いです
- Stack Overflow
- プログラミングに関するナレッジコミュニティ
- teratail
- エンジニア専用のQ&Aサイト
- Quora
- ユーザーコミュニティで作成・編集・運営を行うQ&Aサイト。各種技術に関するスペースが存在しています
- Twitter
- 各種言語やFWを作成した人をフォローしておいたり、冒頭で述べたニュース系サイトのアカウントをフォローしておくと情報収集できます
- Youtube
- エンジニアニュースについて発信しているアカウントや各種技術のチュートリアルの動画が割とアップされています。日本語よりも英語の方が技術系に関する動画は多い印象
- 勉強会
- オンラインサロン
- エンジニア関連のオンラインサロンに入って情報収集するのも1つの手です。雑食系エンジニアサロンやIT KINGDOMなどがあります
- メルマガ
- メルマガとしては、「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」という本も出している中島聡さんのメルマガや、Laravelに関する情報を提供しているLaravel Newsletterなどがあったりします
まとめ|エンジニアにおすすめの情報収集サイトやツール
ここまで「エンジニアにおすすめの情報収集サイトやツール」について紹介してきました!
最初にたくさんサイトやツールを導入して情報収集を始めると、情報量が多すぎて自分に必要な情報を探すのが難しくなるので、最初はいくつかだけ取り入れてみると良いかと思います。
コメント