【Linux】サーバのスペックを確認するコマンド集

【Linux】サーバのスペックを確認するコマンド集 Linux
記事内に広告が含まれています。

Linuxサーバのスペック(メモリ、CPU、ディスク容量)を確認する方法についてまとめています!

【Linux】サーバのスペックを確認するコマンド集

メモリに関する情報を確認する

メモリに関する情報を確認する場合は、/proc/meminfoを確認すると良いです。

$ cat /proc/meminfo

表示される内容の簡単な説明です。

  • MemTotal:物理RAMの総容量
  • MemFree:未使用の物理RAM容量
  • Buffers:ファイルバッファに使用されている物理RAM容量
  • Cached:キャッシュメモリに使用されている物理RAM容量
  • SwapCached:キャッシュメモリに使用されているSwap容量
  • Active:使用中のバッファまたはページキャッシュ用メモリの総容量
  • Inactive:バッファまたはページキャッシュ用の使用可能な空きメモリ総容量

物理RAMの総容量を確認する場合に、/proc/meminfoを見に行くことが多いです。

# 物理RAMの総容量を確認する
$ cat /proc/meminfo | grep "MemTotal"

CPUに関する情報を確認する

CPUに関する情報を確認する場合は、/proc/cpuinfoを確認すると良いです。

$ cat /proc/cpuinfo

表示される内容の簡単な説明です。

  • processor:各プロセッサーが識別番号で表示される
  • vendor_id:ベンダー名
  • cpu family:システムに搭載されているプロセッサーの種類
  • model name:プロセッサーの一般名
  • flags:CPUがどのような機能に対応しているかなど

基本的に、プロセッサー数や物理CPU数、物理コア数、論理コア数を確認したい場合が多いかと思うので、その場合に使うと良いコマンドを下記に記載しました。

# プロセッサー数を確認する
$ cat /proc/cpuinfo | grep "processor"

# 物理CPU数を確認する
$ cat /proc/cpuinfo | grep "physical id"

# 物理コア数を確認する
$ cat /proc/cpuinfo | grep "cpu cores"

# 論理コア数を確認する
$ cat /proc/cpuinfo | grep "siblings"

ディスク容量を確認する

$ df -h

dfコマンドを用いると、ディスク容量を確認することができます(hオプションで、サイズに応じた読みやすい単位を表示)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました