今回は、「1分間バフェット お金の本質を解き明かす88の原則」という本を読んだのでそれについてのレビューを書いています。
この本は投資の神様とも言われているバフェット氏の考えや名言がまとめられていて、88もの原則がありました。
- バフェットのような偉人の考え方を知りたい
- お金に対してどのように考えるとよいかわからない
- バフェットのことを知りたい
バフェットってどんな人?
バフェットのことを簡単にまとめてみました。
- 6歳で小さなビジネスを始める
- 世界長寿番付に25年以上君臨し続ける大富豪
- 投資会社バークシャー・ハザウェイを経営
- 自身の会社の株価は45年間で82万%も上昇したと言われている
バフェットは上記のように実績が凄いだけでなく、人としても素晴らしかったといいます。
例えば、何事も「自分のため」というよりは、「自分を信頼してくれる人たち」を重視していたというようなことです。
やはり投資において、バフェットのように投資家のなかでもトップに君臨する人ともなると、単純にお金を稼ぎたいからという理由だけで投資家として成功する人はいないのだなあと感じましたね。
バフェットの考え方・名言
ここでは、本書で紹介されていた88原則のなかから特に印象に残ったバフェットの考え方や名言を紹介していきます。
投資する上で重要なこと
投資で重要なのは、自分でルールを考えることと、それを破らないことなのだ。
投資の成功に必要なのは、高いIQ(知能指数)でも、複雑な数式を駆使することでもなく、原則に忠実であり続けることだと考える。
本当にその通りだと思います。これは、投資だけに限らず投機にも当てはまると思いましたね。
僕自身、仮想通貨FXをしていたんですが、自分でルールを決めずにFXの本に書いてあるルールを守ろうとしていました。
そうすると、トレードで失敗した時に自分で決めたルールではないので、自分の責任だと感じなくなってしまうんですよね。
そんな感じでトレードをしている内に10万円以上損をしました。大学生にとってはだいぶ大きな額です。
この失敗に懲りて、もうFX(外国為替取引)はしないように決心しました。丸1日トレードで消耗するなんてことも、平気でありましたから(笑)。
他人との考え方の違い
他人が貪欲になっている時は恐る恐る、まわりが怖がっている時は、貪欲に。
これは、まさにそうだなあと思いましたね。普通の人の心理では、
- 株価が上がる→「今、買わないとドンドン上がっていってしまう」と思って買ってしまう。
- 株価が下がる→「今、売らないと損失が増えてしまう」と思って売ってしまう。
と思ってしまいますが、
そこを我慢できるかが大事なわけですね。バフェットだでなく、投資の世界では有名な与沢翼さんもTwitterでそのようなことを言っていました。
下がっている時に大きく買うのが怖いと思う内は良い結果にならず、上がっていて安心できる時に買うなら他の投資家と同じで優位性はないです。優位性とは人と異なる動きをすることそのもので大衆と同じ行動から利益は生まれない。まずは下がるほど買い向かう。上がるほど売りを考えることからですね。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 11, 2018
やはり、成功している人は一般大衆とは逆の行動をしているのだなあということがよく分かりましたね。
自己投資も大切
投資は資金を企業に投じることだけではない。時間を自分のために使い、自分の可能性を広げていくことでもあるべきだ。
他人のために投資する前に自分自身に投資することが大事だということですね。上記以外でも1日1時間は自分の時間に充てるように言っていました。
自己投資に関しては 大学生こそ自己投資!! でも紹介しています。また、最近ではZOZOTOWNで有名な前澤友作さんも以下のように述べていました。
【お金は使えば使うほど増える理由】
お金めちゃ使う→とんでもないモノが手に入る、コトが体験できる、人に会える→自分の成長の大きな糧になる→気づいたら成長してる→気づいたら今までより稼げるようになる→さらにめちゃ使う→さらに成長する→さらに稼げる。これの無限ループ。お金減らない。— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) May 16, 2018
自分が成長できると思えるものに投資することによって、今まで以上に稼げるようになるということですね。
時間の浪費に気付く
あれこれ考えて時間をムダにすることは避ける。判断は、5分でたやすくできるものだ。
バフェットは、考えることには時間を費やすが、思い悩んで時間を浪費することはしないと言います。
やはり、時間の価値を早くに知ることはとても重要だということですね。成果を上げる人は時間が有限だということに気付いているということでもあります。
僕自身以前までは「お金>時間」だったのですが、最近では「お金<時間」のようになってきました。なぜかというと、この時間を使って自分が成長できるようになりたいという思いが強くなってきたからです。
以前までは、時間があればバイトを入れていましたが、最近はブログやプログラミングを学んでスキルを身につけた方が圧倒的にコスパがいいことに気づいたんですね。遅いですけど(笑)。
おわりに
「1分間バフェット」は1つの名言に対してその言葉に対するコメントがあるといった感じだったので本当にすぐ読み終えました。
おわりに、この本で学べることをまとめておきます。
- バフェットの考えやどんな人なのかが名言を通して分かる
- 投資に対してどのように取り組めば良いのかが分かる
- 投資に限らず、人生訓にもなる
バフェットについて短時間で知りたいという方はどうぞ!
コメント